植物栽培ナビ

植物栽培ナビ

葉ネギ【地植え】の育て方

監修:恵泉女学園大学教授 藤田智

葉ネギ【地植え】の育て方について紹介いたします。
このページでは葉ネギ【地植え】の基本情報やまめ知識をご紹介しています。

葉ネギ【地植え】写真
基本情報
  • 科名属名:ヒガンバナ科ネギ属(アリウム属)
  • 原産地:中国西部、中央アジア
  • 分類:多年(宿根)草,耐寒性,草本
  • 栽培のスタート:タネから
  • 日照条件:日なた
  • 生育適温:20~25℃
  • 水やり:発芽までは土を乾かさないように注意。植え付け後は極端に乾燥するとき以外は不要。
  • 特徴:土寄せによる軟白は不要で、栽培期間が短い。
  • 樹高:草丈(40~50㎝)
  • 植えつけ期:
  • 開花期 
  • 収穫期 6~7月、9月中旬~2月
  • 植えつけから収穫までの期間 タネまきから約60日。草丈が30~40㎝になったら抜き取るか、株元を3㎝残して切り取る。
  • 開花から収穫までの期間 

 ネギ類は薬味を筆頭に、冬の鍋物やすき焼きに欠かせない野菜で、日本の各地で栽培されています。野菜として栽培されるネギ類は、長ネギ(根深ネギ)とワケギ・葉ネギに大別されます。長ネギは、株元へ土を寄せて、葉鞘部を白く長く育て(軟白栽培)収穫します。それに対してワケギ・葉ネギは、主に葉身部を収穫します。土寄せの必要がないので、割と簡単にできます。葉ネギを利用する文化は、関西以西の地域が多いといえます。  ベジタブルガーデンでネギ類の直立した葉は、ほかの野菜に見られない特徴となり、レタス類などの株間に植えつけると立体感が出ます。また、縁取りなどでも、その魅力を発揮します。  葉ネギの香りの成分は、含硫化合物です。鴨とネギが相性がいいといわれているのは、硫化アリルがビタミンB1の吸収を高め、食欲を増進するからです。ネギにはビタミンB1、B2、C、E、やカルシウム、カリウムなどのミネラルが含まれますが、とくに葉の青い部分には、カロチンが豊富に含まれます。

本システムによる診断結果につきまして、弊社は保証するものではありません。

Copyright(C)2020 sumitomo chemical garden products inc. 本サイトの無断転用・掲載を禁じます。(サイトご利用にあたって)(診断対象)