植物栽培ナビ

植物栽培ナビ

セロリ【地植え】の育て方

監修:恵泉女学園大学教授 藤田智

セロリ【地植え】の育て方について紹介いたします。
このページではセロリ【地植え】の基本情報やまめ知識をご紹介しています。

セロリ【地植え】写真
基本情報
  • 科名属名:セリ科オランダミツバ属(アピウム属)
  • 原産地:地中海沿岸
  • 分類:二年草,耐寒性,草本
  • 栽培のスタート:タネから
  • 日照条件:日なた
  • 生育適温:15~20℃
  • 水やり:乾燥に弱いので、夏場に乾燥が続くときはたっぷり水をやる
  • 特徴:特有の香りをもつ香味野菜。栽培期間が長いので元肥をしっかり入れて土づくりをする。
  • 樹高:草丈(40㎝以上)
  • 植えつけ期:苗(7月中旬~8月)
  • 開花期 
  • 収穫期 11~12月
  • 植えつけから収穫までの期間 苗から2~3カ月。タネまきから5~6カ月。
  • 開花から収穫までの期間 

 セロリはパセリとともに、セリ科の代表的な野菜のひとつとされています。和名はオランダミツバ。セルリーと呼ばれることもあります。原産地は地中海沿岸地域とされ、中近東からアビシニア、スウエーデン東部などに野生種が分布しています。  日本へは16世紀に伝わったとされていますが、当時は野菜としての利用は少なかったようです。明治以降に再導入されてから、徐々に野菜として利用されるようになりました。  セロリの食用にする部位を、一般には「茎」と呼ぶことが多いのですが、植物形態学上は「葉と葉柄」です。うちわを葉に例えると、うちわの部分は「葉身」、柄の部分が「葉柄」になります。セロリのほかに葉柄を食べる野菜は、フキ、サツマイモ、サトイモ(ズイキ)などです。  セロリは、原種に近いとされるスープセルリーと、各地で改良された品種群などに分類されます。たとえば、軟白栽培がかんたんな黄色種、最近人気の緑色種、緑色種と黄色種の交雑種、中国ではキンサイ(芹菜、スープセロリ)などと呼ばれている東洋在来種(アジア型)があります。さらに、肥大した根を食用とするセルリアック(根セルリー)という変種もあります。  栄養的には、ビタミンB1、B2、カルシウムを多く含み、日本では、おもにサラダなどに利用されているほか、漬物や煮込み料理など、その利用の幅は広がっています。  栽培適温は15~20℃で、10℃以下の温度に遭うと花芽分化し、抽台(とう立ち)してしまいます。

本システムによる診断結果につきまして、弊社は保証するものではありません。

Copyright(C)2020 sumitomo chemical garden products inc. 本サイトの無断転用・掲載を禁じます。(サイトご利用にあたって)(診断対象)